農園の様子/ 2023.11.22 EU輸出用「栽培地検査証明」が取得できました こんにちは。北城農園です。 今年も無事EU輸出向け栽培地検査証明が取得できました。ベテラン園主が「娘」のころからお世話になっているお客様のご依頼で取得を始めたものですが、今では他のお客様からも対応を…
農園の様子/ 2023.06.15 雨が降っても摘果、モンベルのカッパ最高 こんにちは。北城農園です。雨が降っても摘果作業のりんご姉妹です。長年、雨が降っても槍が降ってもりんご畑で仕事をしています。私たちが愛用するのはモンベルのストームクルーザーというカッパ。軽くて蒸れず、…
農園の様子/ 2023.05.16 鬼の手仕事、摘果作業。今年の実は美しい。 こんにちは。北城農園です。りんごの受粉作業が終わったあと夏の間は、良い実を残し、高品質のりんごを育てていくための間引き作業を行います。大きく味の良いりんごをりんごを育てるためには欠かせない作業で、り…
農園の様子/ 2023.04.20 4/20 りんごの花が満開です。今年はスーパー当たり年! こんにちは。北城農園です。りんごの花が満開です。今年の花の数も花の質も見事です。りんごの花は、毎年同じように咲くわけではありません。花の勢いが少し弱いなぁという年もありますし、花の数が少ない年もあり…
農園の様子/ 2023.04.03 りんごの芽が白く吹いてきました こんにちは。北城農園です。例年より2週間早い春、りんごの花芽が白く吹きはじめました。剪定作業も最後の追い込みです。最近、毎年のように「こんなことは今までなかった」と口癖のように言っていますが、変化は…
農園の様子/ 2023.04.01 4/1 桜が満開、2週間早い春です こんにちは、北城農園です。りんご畑の防風林として植えた桜の花が満開を迎えました。例年、南信州の標高が高い場所では4月10日頃が桜の見ごろなのですが、今年は春が2週間早くやってきました。桜のお花見しな…
農園の様子/ 2023.03.08 りんごの古木を伐根しました こんにちは。北城農園です。りんごの剪定作業のひとつに、古くなった木を伐根する作業があります。りんごの成木の寿命はだいたい40年から50年程度。家族のように長年育てた木を切るのはなんだかしんみりしてし…
農園の様子/ 2023.02.21 春が早い!焦りながらの剪定作業 こんにちは。今年は春が早く来てしまいそうで、少し焦り気味の北城農園です。 りんごの木が休眠している間に枝を整える剪定をするのですが、急に暖かくなってきてしまい、りんごの芽がぷっくりしてきてしまいまし…
農園の様子/ 2023.02.21 春の足音が聞こえてきました こんにちは。北城農園です。南信州の高台にあるりんご畑にも、少しづつ春の足音が聞こえてきました。いつもなら今頃は真っ白な南アルプスですが、山肌に残る雪が少ないです。ここのところ暖かく、春の花咲が例年よ…
農園の様子/ 2023.02.11 りんご農家手作り「半生しっとり干しりんご」 こんにちは。北城農園です。1月から3月まで、りんご農家はりんごの枝を整える「剪定作業」をしていますが、大雪が降った日は普段できないことをあれこれ片付けます。今日は毎年恒例「しっとり干しりんご」をつく…