お知らせ/ 2023.05.27 インボイス制度の登録事業者です こんにちは。北城農園です。 2023年10月1日から始まるインボイス制度に向けて、適格請求書発行事業者登録を完了しております。インボイス発行が必要なお客様は、お取引の際にお申し付けいただだければ幸い…
農園の様子/ 2023.03.08 りんごの古木を伐根しました こんにちは。北城農園です。りんごの剪定作業のひとつに、古くなった木を伐根する作業があります。りんごの成木の寿命はだいたい40年から50年程度。家族のように長年育てた木を切るのはなんだかしんみりしてし…
農園の様子/ 2023.02.21 春が早い!焦りながらの剪定作業 こんにちは。今年は春が早く来てしまいそうで、少し焦り気味の北城農園です。 りんごの木が休眠している間に枝を整える剪定をするのですが、急に暖かくなってきてしまい、りんごの芽がぷっくりしてきてしまいまし…
農園の様子/ 2023.02.21 春の足音が聞こえてきました こんにちは。北城農園です。南信州の高台にあるりんご畑にも、少しづつ春の足音が聞こえてきました。いつもなら今頃は真っ白な南アルプスですが、山肌に残る雪が少ないです。ここのところ暖かく、春の花咲が例年よ…
農園の様子/ 2023.02.11 りんご農家手作り「半生しっとり干しりんご」 こんにちは。北城農園です。1月から3月まで、りんご農家はりんごの枝を整える「剪定作業」をしていますが、大雪が降った日は普段できないことをあれこれ片付けます。今日は毎年恒例「しっとり干しりんご」をつく…
農園の様子/ 2023.02.01 冬のおやつ!しっとり半生干し芋づくり こんにちは、北城農園です。りんごの剪定作業ができないぐらい雪が降ったので、冬の恒例干し芋づくり。秋に野菜畑で収穫したサツマイモをりんご倉庫で4か月寝かせておきます。(というと聞こえが良いですが風通し…
農園の様子/ 2023.01.27 寒波が去り、剪定作業の再開です こんにちは。北城農園です。 強烈な寒波が去り、りんごの剪定作業の再開です。 2年後、5年後、10年後。 毎年、まだ見ぬりんごの木の未来を描きながら、りんごの木を1つ1つ整えていきます。 ベテランは迷…
農園の様子/ 2023.01.27 極寒波襲来・・・・again… こんにちは。北城農園です。 今年の冬はものすごい寒波が日本列島を襲ってきますね。北城農園がある南信州の伊那谷は、南アルプス、中央アルプスの2つのアルプスに囲まれているため空気がカラッとしていて雪は少…
お知らせ/ 2023.01.24 2022年度貯蔵りんご完売いたしました こんにちは。北城農園です。 収穫後に冷蔵保管をしておいた貯蔵りんごにつき、本日全て完了いたしました。2022年度はどの品種も豊作で、もう少し長い期間お楽しみいただけるかと思いましたが、想定より早く終…
農園の様子/ 2023.01.04 2023年も宜しくお願いいたします。 明けましておめでとうございます。北城農園です。昨年度も沢山のご注文をいただき、誠にありがとうございました。2022年度のサンふじは豊作で収穫量が例年より多かったことに加え、収穫時の天候不順で収穫スケ…